ダイソーおすすめ商品2022は売り切れで売ってないの?おしゃれなコスメや美容やネイルや役立つ文房具に雑貨やキッチン収納などは?

スポンサーリンク


ダイソーおすすめ商品2022は売り切れで売ってないの?おしゃれなコスメや美容やネイルや役立つ文房具に雑貨やキッチン収納などは?についてご紹介していきますが、もしかしたらタイミングや店舗によっては取り扱いがなかったり在庫切れで売ってなかったり商品のリニューアルで販売中止や廃盤になっている場合もあります。

そんな時は通販サイトのAmazonや楽天やヨドバシでのご購入もご検討してみても良いかも知れませんね。

 

目次

スポンサーリンク

  1. ダイソーおすすめのおしゃれなコスメについて
    1. URglamプレストパウダー
    2. UR GLAM EYEBROW POWDER(アイブロウパウダー)
    3. URGRUMアイブロウペンシル
    4. ネイルのソンプチュー
    5. アイメイクブラシ
    6. のびーるアイテープ
    7. エルファーグリッターアイシャドウ
    8. キャラメリゼリップグロスとエバビレーナコンシーラのライトオク―ル
    9. ジェルネイルシールのミルクティー/クリームグレー
  2.  ダイソーおすすめ商品の美容グッズについて
    1. デンタルフロス
    2. 「ほいっぷるん」(洗顔泡立て器)
    3. シリコーンマスク潤マスク3D
    4. ダイソーのホットビューラー
  3. ダイソーおすすめマスクについて
    1. 不織布グレーマスク
    2. 小顔に見えるマスク①
  4. ダイソーおすすめで最新の商品について
    1. ダイソー釣具の釣り用活かしバケツ
    2. ダイソーおすすめ食品や食べ物については
    3. やわらかはちみつ梅ミニパック
    4. ミートドリアミラノ風仕立て
    5. 和風玉ねぎドレッシング
    6. 焼き子持ちししゃも
    7. あかりというゆかりシリーズの明太子ふりかけ
    8. ミルメークいちご
  5. ダイソーおすすめのお菓子について
    1. キャラメルコーン
    2. ドトール コーヒービーンズチョコ ハイカカオ
    3. 梅干昆布
    4. ぷるんと蒟蒻ゼリー
  6. ダイソーおすすめ家電や電化製品については
    1. USB使用の小型加湿器
    2. HUMIDIFIER USB式加湿器(コーヒーカップ、モノトーン)
    3. Ni-MH専用充電器
    4. うさぎミニ加湿器
    5. 3WAY マルチスタンドライト
    6. ReVOLTES
  7. ダイソーおすすめインテリアについて
    1. テーブルヤシ
  8. ダイソーおすすめキッチングッズについて
    1. 耐熱ガラス食器
    2. アイスバッグ
    3. ちょこっとまな板
    4. 味付けたまごメーカー
    5. ステンレスピンチ
    6. お弁当箱みたいなサラダを入れる容器
    7. ボール(径20センチのホワイト)
    8. COFFEE FILTERS(無漂白タイプ)
    9. シリコンカップカバー
    10. まな板シート
    11. 鮮度保持袋
    12. 住宅用洗浄剤セスキ炭酸ソーダ
    13. ターナースプーン
  9. ダイソーおすすめ収納について
    1. バルブ付き布団圧縮袋
    2. A4ジョイントトレー&ラック
  10. ダイソーおすすめ雑貨について
    1. 首からかけるバンド
    2. 自転車カバー
    3. 抗菌フリーザパック
    4. ボンドGクリアー速乾
    5. 珪藻土コースター
    6. ショッピングバッグ(カラフル)
  11. ダイソーおすすめの知育おもちゃについて
    1. あの知育玩具にそっくりD-TRAX
  12. ダイソー学生にもおすすめ文房具グッズについて
    1. ふせん(ミニ、7.5cm×2.5cm、5色、10本)
    2. 両面デザインペーパー(スイーツパーラー柄、60枚)
    3. プチプチの大容量200円パック
  13. まとめ

ダイソーおすすめのおしゃれなコスメについて

URglamプレストパウダー

ダイソーURglamから今年出た新商品、シルキーウェアプレストパウダー。

これめちゃめちゃおすすめです。

100均とは思えない程の使い心地。

1度塗りでしっかり肌をカバーしてくれて、ふんわり仕上がります。

化粧崩れもほとんどなく、一日中サラサラしています。

乾燥肌の人は少しパサつくかもしれません。

専用のパウダースポンジを使うとより綺麗に仕上がる感じです。

もっとふわふわさせたい人はブラシを使うと良いかも。

ライトベージュとナチュラルベージュの2種類、どちらも持っていますが、両方自然に仕上がります。

パッケージがシンプルでオシャレなので他のコスメも集めたくなってしまう可愛さです。

 

UR GLAM EYEBROW POWDER(アイブロウパウダー)

大手化粧品会社のアイブロウパウダーと比較してみましたが、使い心地や色味がほとんど同じでした。

ナチュラルブラウン、ライトブラウンの二色展開で使用するの髪色にも合わせやすいです。

使用する前は正直、100均のコスメだからどうせ色が薄いだろうと思っていましたが、一度使用してから今もずっと愛用しています。

アイブロウ以外にノーズシャドウとしても使用できるのでとてもコストパフォーマンスがいい商品だと思います。

私はたまに涙袋の下に影を作るのにも使用していますが、とてもなじみがよく違和感のない仕上がりになります。

100円でいろんな使い方ができるので本当におすすめです。

 

URGRUMアイブロウペンシル

1番のおすすめポイントは芯が細いところです。

一本一本毛を書き足すように使えるぐらい芯が細く、全体をみながら少しずつ調整することができます。

ペンの細さも持ちやすくなっています。また、反対にブラシがついているので、書いたあとにぼかすこともできます。

そして、100均のものだと発色が悪かったり、ダマっぽくぼそぼそになってしまうものもありますが、URGRUMはそういうことがありません。

ちゃんと発色してくれます。

それでいて、軽くさわったぐらいで落ちることもなく、すぐ落ちちゃったということもありません。

私はトップコートなど使用せずに16時間くらいは持ちました。

 

ネイルのソンプチュー

一本200円なのに高品質。

普通のポリッシュはせっかく時間をかけて塗ったのに、一日で指先が剥がれてしまったりするが、この商品は持ちが良いので、剥がれることはほとんどない。

指先から少しずつ削れて色が落ちていく感じなので、私は一週間は塗り直さない。カラーが豊富で色落ちが目立たないカラーもあるので、価格も安いし何本も手軽に買って試せるところが良い。

乾きも早く、一度塗りでも十分な発色があり、トップコートがジェルネイルのように紫外線に反応して硬化するタイプなので、しっかり固まる。オフの際は普通の除光液で落とせるのでとても優秀です。

 

アイメイクブラシ

YouTubeでよく美容関係のものを見ます。

その中でよく「これおすすめですよ!」と紹介されてるのがアイメイクのブラシでした。

実際にアイホール用、目の際に使う用と分けて何本か購入してみました。

これまで何本かセットになって売ってる安いアイメイクブラシを買ったりしてましたが毛先が柔らかすぎてアイメイクがしずらかったり、イマイチ使い心地が悪かったのですが、ダイソーさんでは1本100円しますが、毛の部分がしっかりしていて、束感もあり私はすごく使いやすく、今ではリピート買いで何本もある状態です。

悪い点は特に感じませんし100円でこれだけ使いやすければ満足です。

 

のびーるアイテープ

防水性が高いので、化粧する前のスキンケアとかもしっかりできます。夜寝ている間の癖づけにも役立つし、化粧を上からすることもできます。

私自身、もともと一重で悩んでいました。

どのアイテープも涙で取れたりして、半分あきらめていました。

たまたま見かけて、ダメもとで買ったらすごく良かったです。

ばんそうこうのように肌になじむし、伸びることで二重幅が調節しやすいです。

自分に合った二重を作ることができます。

この商品のおかげで今は友達とプールに行くのも怖くないです。

学生時代このコンプレックスにすごく悩まされたので、多くの若者に知れ渡ればいいなと思います。

 

エルファーグリッターアイシャドウ

とても評判もよく、よく売れている商品でもあり口コミもすごく良い感じです。

特徴はラメなどが入って発色もとてもきれいですので、そういう点が人気を占めているのかなと感じます。

その辺りは大手のコスメさんが出しているものとは変わらないですし、ラメですと結構きれいに仕上がるので、そういう点ではこれからももっと売れそうで自分自身ももっと続けていきたいです。

色も自分も好きなカラーばかりで、本当にほれぼれしてしまいました。

長く愛用をしたいととても感じました。悪い点は少し時間がたつと少し粉っぽい点かなと感じました。

 

キャラメリゼリップグロスとエバビレーナコンシーラのライトオク―ル

リップグロスの方はとても伸びが良く、そんなにすぐ落ちない感じもであり、結構色などもきれいで使いやすくてコンパクトで便利です。

とても100均で買ったとは思えない位のコスパがとても良く、すぐ売れ切れる商品で結構人気があります。

とても評判もよく、ヌーディな感じで発色もとても良いのでかなり自分でも気に入っています。

逆に濡れた感じなので、マスクにすぐ着いてしまうところが悔しいです。

又コンシーラーもとてもきれいに肌を隠し、とても機能性があって人気もあり、いつも売れています。

自分自身も時々使う時、肌荒れも起こさずきれいにカバーをしてくれて、大いに助かっています。悪い点はほとんどなく後々少しだけ乾燥をするだけのところかなと思います。

 

ジェルネイルシールのミルクティー/クリームグレー

仕事柄、看護師として働いている人はジェルネイルなどは本科的にできません。

それでも少しでも休みの日にネイルできたらと思っていました。

そんなときに、ジェルネイルのシールをダイソーで見つけました。

爪にあわせて貼り、少しはみ出した所を削って落としていくすごく簡単でした。

時間はかからないし、お出かけ前にできるし、マニキュアみたいに除光液で落とさなくて済むので、ツメへの負担はすくないと思います。

そして、すぐに剥がせるので、1日だけでもオシャレが楽しめます。

種類もジェルネイルだけではないし、ネイルがだめな職場でも休みの日に1日だけできるのは、凄く良いとおもいます。

悪いところは、シールなので、強い衝撃が、加わったりすると、はがれてしまうので、気をつけたほうがいいと思います。

 

スポンサーリンク

 ダイソーおすすめ商品の美容グッズについて

デンタルフロス

歯に隙間に通し汚れを取り除くための糸であるデンタルフロスは普通にドラックストアなどで買うとかなり高いものになりますが、ダイソーならば100円で手に入ります。

使用感もドラックストアで買ったものに目に見えて劣るということもないので、非常にコストパフォーマンスのよい商品だと思います。

歯はとても大事なものですし、単純な虫歯予防という以外でも美容の観点からも常に綺麗にしておきたい部分という事もありデンタルフロスは非常に有用です。

デメリットとしてはやはりドラックストアで買うようなデンタルフロスよりも量が少ないという事がありますが、まず試してみるという意味ではダイソーのデンタルフロスはとてもおすすめの商品となっています。

 

「ほいっぷるん」(洗顔泡立て器)

洗顔ネットがボロボロになったので買い替えようと思ったら、ダイソーに便利な洗顔泡立て器があるのを美容系ユーチューバーの動画で知り、試しに買いました。

そのユーチューバーも大絶賛してましたが、予想を超える有能さでした。

少量の洗顔料で、大きくて濃厚なもちもちの泡が一瞬で作れます。

洗顔ネットのように無理にゴシゴシしなくてもいいので、体力も消耗しないしストレスも感じません。

悪い点といえば、少量の水を入れるのにコツが必要なことと、場所を取るということくらいです。

これのおかげで毎日楽しく洗顔してます。

1000円くらいでもおかしくな商品が100円で買えるのはありがたいです。

 

シリコーンマスク潤マスク3D

この商品はシリコンでできているマスクで、シートマスクパックをしたときに上からつけると、パックの水分が蒸発せずに肌に浸透しやすくなります。

買おうかどうか悩んでいたときに、YouTuberの「わきこ」さんが紹介していたので購入しました。

乾燥を防ぐため特に冬の時期は重宝しました。

欠点としては、鼻の部分の作りが長いので、元々鼻が短い人や豚鼻さんは窒息死します。

私もお風呂あがりにシートマスクと一緒にパックして、そのまま寝落ちしようとしたときに何回か溺れました。(「溺れる」という表現の方が近いです。)

耳部分の作りが心配ですが、結構しっかりしていました。

 

ダイソーのホットビューラー

ダイソーに売られているホットビューラーが神がかってます!

挟むタイプのビューラーなので頑固な直毛さんでもしっかりカールが付きます。

私もいろいろなビューラーを試したりホットビューラーも使ったことがありますが、普通のビューラーだと一瞬しかクセがつかないし、マスカラタイプのホットビューラーはほぼ意味なし。

ですがこのホットビューラーは挟むタイプなのでしっかりクセ付けすることが出来ます。

ちゃんとあったかくなるし、ヘッド部分に幅があるのでどんな目のタイプでも使いやすいです。

少しスライドパッドが固い感じがしますが、220円でこのクオリティなら文句なしな商品です。

ネットでも話題になっていて売り切れ続出していました。

 

スポンサーリンク

ダイソーおすすめマスクについて

不織布グレーマスク

なんといってもコストパフォーマンスがよいですし、ダイソーが総力を上げて作られた、マスク製品です。

一時期は買いたい人が殺到して結局インターネットでの予約のような感じで、それでも買えなくて抽選になったりしていました。

不織布の素材で作られていて夏でもまあまあ涼しく感じますし自然で涙などでもカバーできますので安心です。

毎日食べるときなどで捨てるマスクを使っている人、スポーツをしている人、ジョギングとかをする人、肌があれやすい体質の人、コストパフォーマンスもよいと思うのでいろいろなマスクがお手頃価格で手に入れたいと思っている人などにおすすめです。

 

小顔に見えるマスク①

小顔に見えると評判の100均マスク。薄いピンク色で、柔らかく優しそうな女性を演出できます。

サイズの合わない不織布マスクを着用すると、ブカブカで顔が大きく見えてしまい、顔とマスクの間に空間ができるのでウイルス対策としては不安な面があります。

しかしこのマスクは顔にピッタリとフィットする感じで顔とマスクの間に隙間ができず、小顔に見せる効果としっかり飛沫を防げる感覚があります。

悪い点を一つだけ挙げるとすれば、私は丸顔なので着用すると頬のあたりが少し窮屈に思います。

しかし耳の紐の素材が優しいので痛くなることはありません。面長さんには特に似合うマスクだと思いました。

 

スポンサーリンク

ダイソーおすすめで最新の商品について

ダイソー釣具の釣り用活かしバケツ

釣具やさんで同じクオリティなり1000円以上する活かしバケツがなんとダイソー釣具では550円!

上のメッシュの部分にもジッパーが付いていて、アジを直ぐに入れたり取り出したりできます。

ロープも6mのものが付いていて高い足場からでも難なく水汲みができます!

使った感じも全く違和感なく壊れやすいということもありませんでした!

僕はちょうどアジングを始めたばかりの時で、バケツ高いなーと思っていた矢先の商品でした!

釣りを始めたばかりで、高い釣具が買えないという方にはとってもオススメです!

悪い点は思いつきませんがあえて言うなら金具が錆びやすいくらいですかね?

ダイソー釣具商品はサイコーです!

 

ダイソーおすすめ食品や食べ物については

やわらかはちみつ梅ミニパック

やわらかはちみつ梅という商品はダイソー以外にコンビニなどでも売っていますが、ダイソーでの取り扱いはミニパックで4つ入り100円(税抜)と手軽に買いやすいのがおすすめポイントのひとつです。

カンロ株式会社から発売されているので、味や品質も安心です。

小ぶりな梅干しですが、はちみつの甘さとしっかりとしたすっぱさがたまりません。

パッケージもかわいく、一粒ずつ個装になっているので、衛生的で持ち運びにも便利です。

個装の袋にはおみくじがついているので、ちょっとした運試しも楽しめます。

ちょっと気分転換したい時や、夏場の熱中症予防などにもおすすめの商品です。

 

ミートドリアミラノ風仕立て

牛肉(粗挽き)とマッシュルームを煮込んだレトルトパックのソースです。

グラタン皿など耐熱皿にご飯を盛ったのち、これを上からかけて数分焼くだけで完成ですが個人的にオススメなのがバターとコンソメ、絹ごし豆腐を混ぜてホワイトソース風を作ったらご飯と混ぜて、上からこのソースとチーズで焼き目をつけて、温泉玉子を最後に添えるとスペシャルなミラノ風ドリアが完成します!

家族向けに一袋で2人前くらいで出来るし、予算もかなり抑えられるというのもあってとても重宝しています。

いつも定期的に「そういえば最近食べてないな」と思い出したら買いに行く一品です。

 

和風玉ねぎドレッシング

200mlの瓶で100円と言う破格の安さ。

しかも、安だけでなく凄く美味しい。

サラダのドレッシングはこれしか使わないって言うくらいに毎日の様に使ってます。

買い置きも何本も置いておくくらいに好きです。

玉ねぎのノンオイルドレッシングなので、さっぱりした味わいです。

玉ねぎは、血液をサラサラにするし、健康にも非常に良い食材なのでお勧めです。

ドレッシングなのですが、野菜以外にも肉料理にも使ってます。

玉ねぎの風味が肉料理に非常に良くマッチします。唯一の欠点は、瓶入りって事です。

沢山買って帰ると重たいです。プラ容器だったらいう事なしです。

 

焼き子持ちししゃも

ちょっとお腹が空いていたタイミングでレジ横に置いてあったこの商品をつい手に取りました。

スーパーなどでは、この手のおつまみも売っていると思いますが、ダイソーにもあったことと、100円商品であることにびっくりしました。

実際食べてみて、更にびっくりしたのが、普通に焼いたししゃもにかなり近かったことです。

お皿にのせて出されたら、わからないレベルです。

1袋に4尾ほど入っているのですが、あまりにおいしくて、あっと言う間に食べてしまい、これは、売り切れてしまう前に買っておかなくてはと思い、またすぐに買いに走ったほどです。

 

あかりというゆかりシリーズの明太子ふりかけ

誰もが知っている「ゆかり」というしそふりかけのシリーズが揃っているのがとても魅力的です。

青じその「かおり」も好きですが、明太子の「あかり」は本当におすすめです。

明太子といっても「ゆかり」と一緒でドライフーズ状態になっていてベタつきません。

ですが、味はピリッと辛さがある明太子そのままです。

炊きたてご飯の上にかけても美味しいのですが、私のおすすめは麺を茹でてバターと「あかり」を混ぜると本格的な辛さの明太子パスタの出来上がりです。

簡単なのにすごく美味しいです。

あえて弱点を言うとすれば、本格的な辛さなのでお子さんにはあまりオススメしません。

明太子は普通は高いのでダイソーで110円(税込み)手に入り、ドライフーズなので日持ちもし、見た目小さいですが使うのは少量なので主婦にとって、とても嬉しいしありがたい商品で気に入ってます。

 

ミルメークいちご

粉末を牛乳に混ぜるだけで、簡単にいちご牛乳が作れる商品です。

カルシウムやビタミンCも配合されていて、栄養満点な牛乳が更に美味しく栄養価もアップします。

無果汁ですが味はちゃんといちご味なのも、不思議で面白いなと思いました。

着色料には紅麹を使っているので安心して飲むことができます。

そしてレトロな感じがするパッケージデザインもとても可愛いです。

牛乳が苦手な子でも、これなら飲みやすくなるかもしれません。

1袋を150mlの牛乳で溶くので、少し飲みたいときや、たくさん飲みたいときの量の調節が簡単なのも嬉しいです。

 

ダイソーおすすめのお菓子について

キャラメルコーン

4パックの小分けサイズと、普通の1袋サイズのものがあります。

小分けの方を特にオススメだと思います。糖分等気にしている人に程よいサイズだからです。

良い点は、口に入れて噛んだときの硬さがちょうど良い感じなので、年配の方からお子様世代まで幅広く楽しめる甘くて美味しいお菓子なため人気は高いと思います。

悪い点は、卵・小麦・えび・かにを使用した製品と共通の設備で製造されていると記載されているので、
アレルギーを持っている人が、気付かずに食べてしまった際、大丈夫じゃなかったりするかもしれませんから
共通の設備での製造は、あんまりよろしくないと思います。

 

ドトール コーヒービーンズチョコ ハイカカオ

レジ近くのワゴンに陳列されていました。

コーヒービーンズがチョコレートにコーティングされているお菓子です。

一口サイズで食べやすく、チャックがついていて保存できるので、少し摘まむのにちょうど良いです。

チョコの甘味とコーヒーの苦味がマッチしていてとても美味しいです。ドトールの名に恥じぬよう、かなりしっかりコーヒーの味がします。

白いパッケージのものよりも、ハイカカオの緑パッケージの方がビターで私は好きです。

甘いのが好きな方は白いほうが良いと思います。

スーパーやコンビニなどではあまり見かけず、ダイソーでいつも買っています。

普通に買うと130円くらいするので、100円で買えるのはお得です。

 

梅干昆布

とても初めて見かけたときに、とてもおいしそうだなとかなり魅力に感じました。

余りにも見かけたことがなくとても珍しかったので、普通の都昆布と2つほどかっていったのですが、食べ比べると断然差が出るのか酸味が本当に美味しくてしかも普通よりもたくさん入っているような感じで、お得な感じがしましたし梅の味のバランスがまさしく本当に美味しすぎます。

いったんこの味をかみしめてしまうと病みつきになりますし、お腹も満たされ、体にも良いので是非お勧めしたいです!

梅の酸味が絶妙に良すぎて、今はこちらの方にばかりしか目が行きません。

 

ぷるんと蒟蒻ゼリー

春が近づいてきて暖かくなったのでゼリーが多くでてきました。

ちょっと小腹が空いたり、子供のおやつが足りなかった時など、ちょっと食べるのにちょうどいいサイズが一袋に何個か入っていてとても便利です。

味も何種類かあり、新商品のマンゴー味はとても濃厚で美味しかったです。

他にもももやみかん、マスカットやぶどうなどもありました。

去年はサイダーとレモンが新味で出てました。

食べやすいパッケージで蒟蒻ゼリーだと子供や老人に食べさせて大丈夫?と思いますがこのパッケージだと口が小さいので心配なく食べてくれます。

ちゃんと噛まないといけないのはありますがとても美味しかったです。

 

ダイソーおすすめ家電や電化製品については

USB使用の小型加湿器

100均で500円でした。

500円で買えるので経済的にたすかります。

カップ型のUSB式の加湿器は小型なので場所もとらずに水を入れて6畳の部屋ですが一晩加湿してくれます。

また、明かりが点くようになっています。

眠るのに気にならないぐらいの明るさなのでとても重宝しています。

悪い所は、USBケーブルを使うので置く場所はそれが届く範囲にしか開けない事で一般の大きな加湿器に比べると加湿量が全然少ないです。(でも 喉が痛くなることはないです。)

あと軽いので置く場所に気をつけないと知らないうちに倒れたりします。

 

HUMIDIFIER USB式加湿器(コーヒーカップ、モノトーン)

百均で500円で購入しました。

冬場にエアコンを付けっぱなしで寝ていたら凄く乾燥してしまい加湿器をさがしてました。

濡れタオルを干したりもしましたが、乾燥は改善しませんでした。

それで、加湿器を探しに行きました。

狭い部屋なので小さいのがあればと思ってて電気屋さんも見てダイソーもみました。

ダイソーに加湿器があり早速買いました。

説明書も一枚入っててつけてみましたが小さいけどしっかり加湿してます。

カップ型で場所もとらず、水を一杯いれると朝までもちました。

部屋の乾燥も気になりませんし窓に水滴などの心配もありません。

良い買い物をしたと思いました。

 

Ni-MH専用充電器

ダイソーで売っている専用のNi-MHニッケル水素電池を何回も繰り返し充電して使用することが出来ます。(専用以外の電池は充電できません。)

充電して繰り返し使用できるのでとても便利です。

なかなか人気商品だと思います。

数店舗周ったのですが、在庫切れの店舗が多く、3件目のダイソーさんでようやく見つけることができました。

ただ、過充電防止機能がないので、きちんと目安充電時間をはかって、過充電にならないようにしないといけません。

お知らせ機能がついていないので、一度慌てて取り外しました。気を付けなければいけません。

 

うさぎミニ加湿器

見た瞬間即買いする女子続出でとにかく評判が抜群にいいです。

人気の理由は、とってもキュートなビジュアル。

色は白とピンクの2種類で耳がシルバーとゴールドでかわいいです。

数年前からある商品ですが、入荷されたとたん即売してしまうようです。

USBケーブルと吸水芯のスポイトが付属品で箱に入っていますので、すぐに使用できます。

小さくて持ち運びしやすく便利です。

良い点はこのクオリティの商品がダイソーで買えることと、ポータブル式なのでオフィスなどいろんな場所で使える点です。

悪い点は水の減りが早く、コードの長さが短い点です。

 

3WAY マルチスタンドライト

お値段は300円(税込330円)ながら、キャンプでランタンとして、手元の明かりが必要な時にはスタンドライトとして、緊急時には懐中電灯として多機能に活躍します。

電池は別売で単3乾電池3本必要ですが、LEDで約15時間連続使用できます。

私はベッドサイドで使用していますが充分な光量です。

人によっては少し明るく感じるかもしれません。

色はガンメタとシルバーの二色展開。

私はシルバーを使用しているのですが、少し安っぽさを感じる質感ではあります。

ただ重さはとても軽いので気軽に持ち運べるという点でも一つあると便利なのは間違いない一品です。

 

ReVOLTES

ダイソーで売っている充電池です。

電気屋で売っている充電器や充電池は数千円しますが、ダイソーではどちらも100円(税別)!

無線マウスやリモコン用に重宝しています。

1本単位で売っているので必要本数+予備を買っておけば電池が切れた時にすぐ交換して予備を充電しておけます。

切れた電池を捨てに行く手間も必要ありません。

ネックは充電時間が単で11.5時間と長いところと充電が終わっても自動で充電が停止しないところです。

でも充電時間が長い=寝ている間に充電できると考えれば問題ありません。

日常使いにおススメの商品です。

 

ダイソーおすすめインテリアについて

テーブルヤシ

可愛い茶色のプラスチックの器に入っている観葉植物「テーブルヤシ」がオススメです。

DAISOには色々な観葉植物が100円〜300円程で販売されていますが、テーブルヤシは、太陽光がほとんどあたらなくても枯れる心配がほとんどない耐隠性植物です。

光が当たらない部屋のすみっこや、トイレなどに置いても枯れることがないので、お部屋に植物を加えたいときはぴったりの植物です。

ワンポイントで植物があると、お部屋の雰囲気が和らぎます。

綺麗な緑の葉がスマートで、枯れ葉も出にくいので、管理も要らないので、植物初心者の方にも最適です。

 

ダイソーおすすめキッチングッズについて

耐熱ガラス食器

プラスチック製のものと違いガラス製のタッパーは色移りや臭い移りが気にならずに使えるのがおすすめポイントです。

作り置きおかずや余ったおかずや食材を入れておくだけでお洒落に見えるから不思議。

時間があるときに作り置きおかずを作るモチベーションにもなります。

サイズも大中小の3種類あって、用途に合わせて使い分けしていますが大きいサイズは保存容器としてだけではなくボウルとしても使っています。

オーブンも使えるみたいなのでグラタンなどにも使えてそのまま食卓に出せるのも嬉しいですね。

ゴムパッキンがないので洗い物も少なく済んで楽ちんです。

悪い点をしいてあげるならタッパーあるあるだと思うのですがフタの溝部分が少し乾きにくいことくらいで、結論かなり気に入っています。

もし今使っているものが割れたり使えなくなったらまた買い直すと思います。

 

アイスバッグ

ポリエチレンでできた大きめの空気の抜けたプチプチのような中に液体を入れて凍らせ、氷にしてドリンクに入れて楽しむものです。

『特徴』

①使い捨てで衛生的に安全なこと

②ポリエチレンで覆われている為、埃や冷凍庫の臭いがつきにくいこと

③省スペースで氷を作れること

④ハサミで切り取り必要な分だけ使えること

⑤逆流弁がついていること(多少液体が漏れることをあるようです。)

以上が私が思う大きな特徴です。

『デメリット』

①別売のろうとが必要です。(足径1.5センチメートル以下)

②使い回しは出来ません。

③高温の飲料は入れられないこと。

以上の3点が挙げられます。

1枚あたり、6列×4列で24つ作ることができます。

24枚入りですので、100円と考えればコスパ的には十分だと思いました。

また、夏場だと更に活躍できそうです。

アイスバッグに水を入れる事は勿論、濃ゆめのコーヒーを使って入れ、固まったら牛乳で割ると溶ける度にコーヒーの変わる濃ゆさを楽しめます。

他にも、果物のジュースを入れ固まったらお酒と割って楽しんだり、シャーベットとしてそのまま食べる事も出来ます。

使ってみての感想ですが、何よりもかさばらないのが大きいと実感しました。

今までだと氷を作るのに、自動でなければ水を製氷皿にいれ固まった後氷を置くスペースに入れるのが一般的ですが、これだと氷を置くスペースが余った所に置けるのが大きいです。

そして水だけでなく、他の飲料も入れれるので気兼ねなく楽しんで作る事が出来ます。

 

ちょこっとまな板

ちょこっとまな板はスペースをとらず食材が広がりにくく少人数の食事作りにとても便利が良い商品です。

本来はサラダや付け合わせのちょこっとした料理に使うものなのかもしれませんが、我が家では毎食メインで使っています。

使って1年くらいたちますが問題なく使えて耐久性もあります。

DAISOで初めて見かけた時POPで人気ありと書いてあって購入してみました。

当時、普段使っていたまな板は一般的な厚さ2cmのホームセンターでどこでも買えるまな板で、このまな板は大人数での食事や白菜などの大きなお野菜を半分に切る時に使っています。

大きなまな板の補助として買ったちょこっとまな板は、今ではちょこっとまな板だけで料理を作っています。

 

味付けたまごメーカー

昨年話題になり入荷してもすぐに売り切れてしまう、ダイソーの中でもかなりヒットした商品です。

ラーメンの具や食事の付け合わせで味付け卵を使用する事が多いのですが、均等に味がつかず手間取っていました。最終的にスーパーで味付け卵を購入するところまで言っていたのですがこちらの商品を購入してから、スーパーのものは買わなくなりました。

実際に使ってみると、今までジップロックでひたひたに汁を入れて作っていましたが、こちらの商品は蓋も付いているため味が均等に染み込み、また無駄に汁を使うこともなくとても使いやすいです。

汁漏れの心配もなく重宝しています。

強いていうなら4ヶ入り意外にも6ヶ入りなどあると嬉しいです。

 

ステンレスピンチ

冷蔵庫の中を綺麗にするとき、小さいチューブのものはこれに挟み冷蔵庫の中に掛けておけば場所も取らずに綺麗に見えて収納できます。

片付けが嫌いな人など、これを使えば冷蔵庫の中がぐちゃぐちゃになることを避けれると思いました。

強いて言うと長さが長過ぎるためもう少し短めのが良いなとは思いましたが、気にしなければ問題無く使えます。

ステンレスなので錆びることもないし、冷蔵庫の収納だけで無く他の方にも使える為使い勝手が良いです。

私はお風呂場の洗顔料など床に置かず浮かしたいタイプなのでお風呂場でも活用してます。

洗面台の歯磨き粉など、ゴム手袋もこれで浮かしてかけてます。

 

お弁当箱みたいなサラダを入れる容器

最初はインスタグラムで見て、いいなーほしいなーと思い3店舗ぐらい探しました。

フォークとドレッシング入れが付いているタッパーのようなものです。

毎日サラダを買うのはちょっとお財布的にも嫌なときとかに重宝しています。

良い点はその容器を持っていくだけちゃんとサラダが美味しく食べれるところです。

ドレッシング容器にゴムパッキンがついていて漏れにくくもなっています。

横になってしまっても漏れません。

悪い点は何点かあり、ちょっと大きいので鞄の中が嵩張ります。

また保冷機能がないため夏は中のサラダが傷みやすさもあります。

保冷機能がついてくれれば最高の商品だと思います!

 

ボール(径20センチのホワイト)

キッチンでの利用ではないのですが、仕事の現場で利用させていただいてます。

パテを混ぜるために購入したのですが結構しっかりしていて、底も平らで安定していて置いて混ぜても腕で抱え込むようにしても安定感がバッチリなのでキッチンだけでなく色んな所で利用できる優れものだと思います。

私は混ぜる道具に木べらと、後、綺麗にこさいでとるゴムベラも購入したのですが木べらで混ぜるのも口も底も広く深さも丁度いいので混ぜやすく、ゴムベラでこさぎ取るのもアールがほど良いので、引っかかることもなく滑らかにゴムベラが滑って何度も往復せずに一度で綺麗にこさぎ取ることができ、現場で使用するときに手早く綺麗な作業ができています。

結構時間をかけて探した品物でいい買い物をしたなあと満足しております。

 

COFFEE FILTERS(無漂白タイプ)

コーヒーペーパーフィルター無漂白で安心してコーヒーを頂けるのにコスパが良いと感じています。

4〜7杯分用を求めていて、70枚入りが100均で買えるのはありがたいです。

無漂白でこのサイズであれば、同じ価格帯でなくもありませんが、平均50枚が相場です。

コーヒーメーカーに装着する際のペーパーフィルターの抱える不本意な折れによる抽出問題やその他の扱い含め、クオリティーにも特に問題を感じないことからもコスパは非常に良い商品の一つだと確信しています。

体に入れるものなので自然派(無漂白)というのも購入基準の大きな目安に待っています。

 

シリコンカップカバー

職場や家庭でマグカップを使用して飲み物を飲む時に、全部飲む時間がない時やゆっくり飲みたい時、そのまま置いておくとホコリが気になる方は多いいと思います。

意外に飲み物の上のホコリは見えて気になります。

現在はコロナ禍で家族間でも気を使って生活をしている方もいらっしゃると聞きます。

そんな時にも安心して飲みかけのコップを置いておけると思います。

職場で使っていると「私も欲しい。」との声が多かったのでまとめ買いしたくらいです。

ただ、シリコンカバーなので柔らかく洗いやすいのですが、熱い飲み物の時の蓋を開ける際、蓋の裏に水滴が溜まっているので下に水滴が落ちるので書類などの上では注意が必要です。

キラキラしたものや可愛い絵柄の物など選ぶのも楽しいです。

 

まな板シート

まな板は清潔なものを使用していたい。どんなまな板でも使用を続けると黄ばんだり、傷がついたりする。

まな板に高額な金銭を払う気にもならない。

そこで、まな板は100均で定期的に購入・交換しています。

今までは5ミリ厚さのものを使用していましたが、現在はまな板シートを使用しています。

本来、既存のまな板に強いて、臭い移りを防ぐ商品のようですが、単体でまな板として使用しています。

下敷きにような薄さ、使用感で、しかも包丁が当たっても丈夫。

サラサラした触り心地で乾きやすいので管理も簡単です。

もし使用できなくなれば100均商品なので新しいものに気軽に交換すればいいのです。

以上がおすすめのポイントです。

悪い点を言うならば、下敷きに100円を払うのは少し高いかなと抵抗があるくらいですが、使用してみてよかったので満足しています。

 

鮮度保持袋

野菜を入れて保存すると熟れ過ぎや腐敗を遅らせることが出来ると噂の鮮度保持袋を使い始めて半年ほど。

使いかけの野菜は何でもこの袋に入れて冷蔵庫で保存しています。

ミニトマトをよく痛ませてしまうのですが、今まで洗ってからタッパーに保存していたのを鮮度保持袋に変えるだけで全然日持ちが違います。

この袋を使い始めてから熟し過ぎたミニトマトを泣く泣く捨てることがなくなりました。

冷蔵庫の中でしんなりしがちな葉物野菜もシャキシャキが長持ちするので本当におすすめです。

サイズ展開も豊富で用途に合わせて使い分けることが出来、今後もリピートすると思います。

 

住宅用洗浄剤セスキ炭酸ソーダ

油汚れや衣類の皮脂汚れに最適とありますが、私は主にキッチンの油汚れに使用し、大変満足しております。

ガスコンロの周りにもつかえるし、我が家はIHなのですがIHの油汚れもさっとスプレーしてふきん等で拭き取ると油汚れが綺麗に落ちます。

本体は280mlですが、詰め替え用も売っていてなんとお値段変わらず110円で500mlなのでコスパも良しだと思います。

換気扇にも使えるのでキッチン周りは本当にこれ一本で油汚れは解決できるので買ってよかったなと思っています。

泡とかで出てくるわけでもないので拭き取りやすいのも特徴です。

 

ターナースプーン

持ち手はステンレス、スプーン部分は樹脂でできている。

180度まで耐えられるので、炒める程度なら耐久度は問題なく使用できる。

スープとカレーを作った時に、おたまが1つしかなかったため購入しました。

普通のおたまだと鍋のふたを閉めるとすきまがあいて気になっていました。

今回のターナースプーンは持ち手がステンレスのため薄くても丈夫で、鍋に入れたままふたをしても隙間が狭かったのでよかったです。

機能がすくうだけではなく、まぜることもできる多機能で、おたまの機能も兼ねているので、おたまを捨ててもう一つターナースプーンを購入するか検討中です。

おたまより立体的に薄いために収納しやすいのもメリットだと思いました。

 

ダイソーおすすめ収納について

バルブ付き布団圧縮袋

こちらの商品はバルブが付いている事によって布団、寝具類を収納した後も一人で簡単に掃除機で圧縮する事が出来きしかもキャップが付いているので空気が漏れることなく場所をとる寝具類を保管でき衛生的にもとても良いです。

同じような商品をホームセンター等で購入すると値段も高く家族が多いと何個も購入しなければいけないですが、そうなるとかなり金額がかかってしまします。

しかしこちらのダイソー雑貨ですと一つわずか110円(消費税込み)で購入でき季節の変わり目等は布団類だけではなく衣類も保管出来き便利で大変役に立っています。

 

A4ジョイントトレー&ラック

ラックを好きな段数スタッキング出来、付属のジョイントを使って8㎝・12㎝と好きな高さにも変えられるので、簡単に引き出し収納が作れます。

うちでは子ども達の学校のプリント類の一時置き場・髪ゴム収納・コップ類の収納など、便利なのであちこちに使っています。

一時期は人気で店頭でも品薄でしたが、現在は小型の店舗にも置かれるようになりました。

同じサイズで深型のトレーや、幅が半分のスリムなタイプもあり、収納したい物に合わせて自由にカスタマイズできるのが良いです。

ちょっとだけ残念なポイントは、一番上のラックに蓋がないことと、ラックの両サイドが凸凹しているためほこりが気になること。

それから、プラスチック製品なので始めから歪んでしまっている物がたまにあるので、買う時には注意が必要です。

 

ダイソーおすすめ雑貨について

首からかけるバンド

携帯や財布を首からいろいろな物をぶら下げる為に、家内用に買った背中に背負うリュックに付けるバンドでしたが、家内の背中にしょたリュックにはあれやこれやといろいろなものを入れ事が多くそのリュックが重くなった時など、中身がズレて下に下がる事が時々あったので、しょったリュックの両腕に通したその両腕のベルトの両方を胸の前に引き寄せてこの両腕のベルトをつなぐのにこのバンドを使いました。

ですが、ズレる事も無く服にピッタリくっつき苦しくも無く良いバンドです。

胸の前での長さやきつさもいろいろ調整でき非常に安いので喜んでいます。

 

自転車カバー

ダイソーでたった100円で購入することができる自転車カバーは、100円なのにとても丈夫で作りがいいです。

ビニール製ですが、破れることはなく、風で飛ばないように結ぶ箇所があります。

自転車置き場に屋根がないアパートやマンションに住んでいる人におすすめです。

しかし、1つだけ欠点があります。

それは、カバーは大きく作られているため雨で濡れたりすることは必ず防げますが、普通自転車用に作られているので、クロスバイクやマウンテンバイクとはサイズが違うので不恰好に見えてしまいます。

見た目は全く気にしないという人には欠点はありません。

 

抗菌フリーザパック

店舗でよく売れきれで棚に品物がないことがあるのでかなり売れていると思います。

S・M・Lがあり、Sは20枚入り、Mは15枚、Lは13枚入りです。日々のキッチン作業でSとMをよく使っています。

買ってきた食材(主に肉類)を小分けして冷凍保存に使っています。

冷凍庫特有の匂いがつかなくて便利に使っています。

冷凍品を使った後の袋はキッチンのゴミ袋に使いまわしをしています。

しっかり口のチャックを占めておけば生ごみ臭は匂わないです。

それ以外の使い方でリュックやバッグの中のインナーバッグとして小物の小分け用で使っていますが、中身が見えて見やすくてとても重宝でいいです。

 

ボンドGクリアー速乾

販売は㈱大創産業になっていますが、販売元:コニシとなっている商品です。

これはがっしりしっかり張り付いて、とてもいいです。

よく完売で商品がないこともありますが、商品があった時は予備として何本かまとめ買いしています。

商品の表に透明・速乾・皮革布・合成ゴム・硬質プラスチック用となっていますが、とにかくきれいに早く接着ができます。

ダンスシューズの先の滑り止めに革を張りますが、これが見事と思えるほどきれいに張ることができます。

他の接着剤も試しましたがこれが一番良かったです。

ジップロック袋にいれて冷蔵庫に保存していますが、不思議なことに固まることもなくていつでも強力な接着剤として使うことができます、とっても便利です。

 

珪藻土コースター

ダイソーやセリアの珪藻土コースターは可愛くてとてもイイです。

色々な色や形があるので迷ってしまいますが、クマの形などは子供も喜びます。

使い方も、飲み物の下に敷くのはもちろんオシャレですし、私はいつも洗面台の歯ブラシたてやコップの下に敷いています。

コップや歯ブラシに残った水滴が垂れて、洗面台が汚れたりぬめったりするのが苦だったのですが、この珪藻土コースターを敷くことで洗面台が汚れなくなりました。

また見た目もとてもおしゃれです。

洗面所に置き続けるとどうしても汚れてくるのですが、洗って汚れを取ったり、高いものではないので思い切って定期的に買い替えています。

グレーが1番汚れが目立たなくて長持ちする気がします。

 

ショッピングバッグ(カラフル)

買い物で使う折り畳めてポケットに入れて行けるエコバッグを色々調べで探していたところ、ダイソーで見つけました。

折り畳みのしやすさが特徴でスーパーで買い物をする際に使っています。

実際使っていて感想としては手で持ち歩かないのでとにかく楽です。

折り畳みなのでそこまで大きなバッグでは有りませんが、一般的なスーパーのビニール袋と同じようなサイズ感なので特に困る事はありません。

生地は薄めですが破れることも無さそうなので折り畳みのエコバッグを探している人には安くていい物なのでおすすめです。

また、カラーも何種類かあるので自分の好みの色を選べばいいと思います。

 

ダイソーおすすめの知育おもちゃについて

あの知育玩具にそっくりD-TRAX

将棋の藤井聡太氏が話題になった時に彼が幼少期に遊んだという知育玩具が話題になりました。

しかし、その知育玩具は海外製もあるためか高額で購入は夢のまた夢と思っていたところ、TwitterでD-TRAXを知り即購入しました。

見た感じ、例のおもちゃの廉価版といった感じです。

プラスチック製で中が透けて見えるのはビー玉を転がした時に中で転がる姿が見られて大変面白いです。

5歳の息子より私のほうが気に入っています。

悪い点といえば高く積み上げるほどにブロックの固定が上下にしかないので不安定になり、ブロックのズレが生じビー玉が詰まりやすくなります。

つまりが解消した時に連続で出てくるビー玉を見るのも、また楽しいです。

 

ダイソー学生にもおすすめ文房具グッズについて

ふせん(ミニ、7.5cm×2.5cm、5色、10本)

ものすごく小さな付箋が10個セットになった商品です。

「付箋なんて文字がかけてなんぼでしょ、ちょっとした注釈をつけるためのものなんだから…」そう思っていた時期が私にもありました。

しかしこの、数字を1,2個書いたらもう限界の小さな小さな付箋が、ま~あ便利!

読みかけの本の目印として使えば、どの行まで読んだかはっきりわかります。

この付箋はとても小さいので、文庫本の細い行でも二行にわたってかぶるというようなことがありません。

この行まで、とはっきり目印をつけることができ、次に読み出すときに時短になるだけでなく、一度読んだところをもう一度読んでしまうストレスから解放されます。

問題集を解く時のお供としても使えます。

一周めで間違えてしまったところにだけ赤い付箋を付けて、二周めで解けたら黄色、最終確認の三周めで解けたら青色にします。

苦手な問題をマーキングして、あとどれくらい潰していけばいいのか、目標が可視化されてモチベーションがアップします!

 

両面デザインペーパー(スイーツパーラー柄、60枚)

両面デザインペーパー(スイーツパーラー柄、60枚)は簡単に説明すると柄付きの折り紙です。

4種類の可愛い柄が60枚も入っています。

柄も両面違うのでどちらの側でも使用できます。

このまま折り紙として使っても可愛いですがお手紙などにもおすすめです。

保育園や幼稚園で毎日お手紙交換をして封筒や便箋がもったいない…お金をかけた物は逆に迷惑になりそう…とお困りの方におすすめです。

60枚も入っているので、気にせず好きなだけ使わせてあげることができます。

もちろん折り紙として折ってもとっても可愛いので、まだ文字が書けないお子様にもおすすめです。

 

プチプチの大容量200円パック

通常は110円でコンパクトな量でしか売られていませんが、ダイソーでは大容量でロール状に巻かれたプチプチが、220円で売られています。

メルカリなどで発送品がありたくさんプチプチを使うため、通常サイズではすぐなくなるため、大容量の220円サイズは大変助かります。

こんなにたくさんで220円でいいのというくらい、コスパも良いです。

質も悪くはなく、割としっかりしています。

円柱状になっているため、持ち運びもしやすいです。

日時によっては在庫なしで売り切れで売ってない場合もあったり、小さな店舗では売られていないこともあるため注意が必要です。

大きな店舗だと比較的在庫があることが多いです。

 

まとめ

今回はダイソーおすすめ商品2022は売り切れで売ってない?おしゃれなコスメや美容やネイルや役立つ文房具に雑貨やキッチン収納などは?についてご紹介してきました。

ここには書ききれないぐらいの様々なおすすめ商品がまだまだあります。

ダイソーで自分の好みの商品を見つけた時には嬉しくなってしまいますね。

今後も良い商品を開発して販売してくれることに期待しています。

 

公式サイト:Daiso

スポンサーリンク

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました